2023年04月09日
カタクリが咲き始める松本市波田上海渡のカタクリ群生地のカタクリ
松本市波田上海渡のカタクリ群生地のカタクリ、
例年より少し早いですが咲き始めました
まだ咲き始めで咲いている花の数は少ないですが
つぼみの株は・・・たくさんあります。
見頃は数日先かと??
カタクリの開花と農作業の空き時間の絡みで
しばらく写真を撮りに行けなかったが
久しぶりに天気と空き時間と咲き始めがちょうどあって
写真を撮れた。
上海渡のカタクリ群生地 地図はこちらhttps://www.google.co.jp/maps/place/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E6%B8%A1+%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%AA%E7%BE%A4%E7%94%9F%E5%9C%B0/@36.1912868,137.8204715,15z/data=!4m6!3m5!1s0x601d141b816aef87:0x42d8f2d38b753775!8m2!3d36.1912825!4d137.8307712!16s%2Fg%2F1tgdnmwy!5m1!1e1?hl=ja
2023年04月04日
満開・見頃でした 安養寺の枝垂桜
昨日も晴れのいい天気
田圃作業の合間に、お昼前に
松本市波田三溝の安養寺へ
満開・見頃に咲いていました、安養寺の枝垂桜
葉桜になりだした枝もあります。
写真を撮りながら、ぐるっと一周
お昼前という時間帯なので、
三脚を立てて写真を撮られていう方々はいませんでしたが
外国人の方もちらほら、平日でしたが多くの方々が来られていた。
2023年04月02日
安養寺の枝垂桜 満開はもう少し先か
松本市波田三溝の安養寺の枝垂桜
今年はぽかぽか陽気が続いて開花が早まっている
昨日日の出前に写真を撮りに安養寺へ





開花が遅れている木も2本ほど、
日の出前の時間に予想を超える写真を撮りに来られた方々が









週明けに農作業に合間を見て天気を見て
ゆっくり写真を撮りに行こうと思う。
今回は早いと思ったが少し早かった。
今年はぽかぽか陽気が続いて開花が早まっている
昨日日の出前に写真を撮りに安養寺へ
開花が遅れている木も2本ほど、
日の出前の時間に予想を超える写真を撮りに来られた方々が
週明けに農作業に合間を見て天気を見て
ゆっくり写真を撮りに行こうと思う。
今回は早いと思ったが少し早かった。
2022年12月19日
三九郎のやぐら作り 昼は自宅でおしるこ
昨日の午前中、雪が降り寒い中
三九郎のやぐら作りを地区役員、小学生が出ておこなう
やぐらの柱は使用しなくなったはぜ木
頭を縄で縛って立て4方向を縄で引っ張り固定する
杉の枝と竹でさんを作り、杉の葉、わら、竹等で覆う
お昼前の完成。
お昼は自宅で自家栽培の小豆、もち米をついたお餅で
おしるこ、美味しくいただく

昨日降った自宅周辺の積雪は2cm位。
西山のMt.乗鞍スノーリゾートは積雪が増えたよう
12月21日にのりくら山麓リフトが運行予定、
12月24日に夢の平クワッドが運行予定と発表されました。
白馬方面も含め雪が降り積もって良かった。
2022年12月12日
地区作業、しめ縄づくり、地域の稲荷神社等の
昨日の午前中は、地区集落センターで
地域の稲荷神社、道祖神等に飾るしめ縄を作る
一昨日、わらをきれいにし、水を湿らせ準備しておいた、
稲荷神社の神木、集落センターの玄関に飾るなわを寄り
しめ縄のたれを皆さんで作っていただく
稲荷神社に飾る、太く長いしめ縄と
道祖神の太く短いしめ縄を作る
百田朗は障子紙を切って紙垂を作る
正月前のしめ縄出来上がりました。
今日は予定通り、Mt.乗鞍スキーリゾートへ、初滑りに。
2022年12月11日
三九郎のやぐらに使う杉の葉採り
昨日は三九郎のやぐらに使う杉の葉採りを
地区公民館役員でおこなう
事前に杉の木の枝を落としていただいてあったので
大きな枝から枝をのこぎりで切り
やぐらを作る田圃に運ぶ。
地区の三九郎のやぐら作りは来週の日曜12月18日
三九郎は年明け。
今日は稲荷神社のしめ縄つくり、これから支度をして
集落センターへ行く。
2022年06月18日
早々にポイ捨て、国道158号線道路脇地区内のごみ拾いをしたが
6月14日に地区内の国道158号線道路脇のごみ拾いをおこなった
ペットボトル、空き缶、乾電池,乾電池使用のライト
チャッカマン、ライター、たばこの吸い殻、たばこの空き箱等々
往復で2㎞弱の所で、ごみ袋3つ




何人かの方々がポイ捨て常習化している感じ見受けられる
ごみ拾いをした早々にボトルと空き缶がポイ捨てされていた
松本市と松本警察署の警告看板のすぐそばに
5月下旬に国道158号線、安曇・大野田から稲核、沢渡と地域の方々が
道路脇のポイ捨てされたごみの拾っていただいたが
ポイ捨てごみがちょこちょこ見受けられる。
2022年04月04日
安養寺 松本市波田三溝の枝垂桜はほんの咲き始め
松本市波田三溝の安養寺
昨日4月3日は降誕会法要で今回は地区当番、4月2日・3日とお手伝い
4月2日は境内の外中の掃除と準備、
4月3日は下足番、受付等、降誕会法要は午後無事終了。
古木は500年を超える、安養寺の枝垂桜、
今年の開花は例年通りか??
昨日は庫裏の前の一本の木
屋根のところの枝がやっと咲き始めた状態
まだまだ多く枝垂桜の枝のつぼみはまだ堅そう。
2022年02月03日
令和3年確定申告を済ませる
松本市の出張での確定申告の受付(白色)
今年は2月01日から2月04日と2月07日、松本市役所波田支所で行われている
今日の午後、兄の所用で早上がりで乗鞍から降りてきた。
確定申告の書類は作ってあったので書類を持って、午後2時40頃波田支所へ行く。
午後3時までの受付に・・・間に合い、兄と百田朗、2人の確定申告を済ませた。
受付済みで待っている方もおらず、数分待って、前の方が終わったので呼ばれ
申告の入力をおこなっていただき、午後3時30頃申告手続き終了。
昨年までは2日目か3日目の朝並んで手続きをしていたが
これからは今日の手か??