2023年04月04日

満開・見頃でした 安養寺の枝垂桜








昨日も晴れのいい天気
田圃作業の合間に、お昼前に
松本市波田三溝の安養寺へ
満開・見頃に咲いていました、安養寺の枝垂桜
葉桜になりだした枝もあります。

写真を撮りながら、ぐるっと一周












お昼前という時間帯なので、
三脚を立てて写真を撮られていう方々はいませんでしたが
外国人の方もちらほら、平日でしたが多くの方々が来られていた。
  


2023年04月02日

安養寺の枝垂桜 満開はもう少し先か

松本市波田三溝の安養寺の枝垂桜
今年はぽかぽか陽気が続いて開花が早まっている
昨日日の出前に写真を撮りに安養寺へ







開花が遅れている木も2本ほど、
日の出前の時間に予想を超える写真を撮りに来られた方々が











週明けに農作業に合間を見て天気を見て
ゆっくり写真を撮りに行こうと思う。
今回は早いと思ったが少し早かった。  


2023年03月29日

かたくりも咲き始める、自宅の庭の







自宅の庭のカタクリ、ポカポカ陽気が続いて
咲き始めました、福寿草も遅咲きの花が少し残っていますが
水仙も咲いています







写真は以前のですが、三溝、安養寺の枝垂桜も
昨日今日と開花が進んでいるようです
通りかがりでちらちらと眺めてきましたが  


Posted by 百田朗2 at 16:31Comments(0)動物・昆虫・花

2023年02月06日

庭の福寿草が咲き始める






裏庭の日当たりの良い所の福寿草
2月に入って陽ざしも強くなり
数輪が咲き始めました。
雪が積もったり、雪が融けたりをこれから繰り返しますが
春まで花弁が開いたり閉じたり、茎が伸びて葉をつける
数十個の花・株、春が来るまで楽しませていただきます。  


2022年07月06日

濃厚な味わいナポリタン、昨日は4頭のカモシカの家族




昨日の降雨量、予報より大分少なく助かった???
乗鞍スカラインは雨量規制の通行止めが
午前5時50分に解除され、雨ダイヤでシャトルバスが運行
ただ天気予報と天気、人出は少なかった。





昨日は4頭のカモシカの家族が
いつもの落石防止のコンクリート壁に姿を現す
今年生まれた子は走り回ったり、草を食べたり





建物周りを掃除をしていたら
ノコギリクワガタの小型歯タイプを見つけ保護





昨日の昼はコンビニのパスタとおにぎり
濃厚な味わいナポリタンとエビマヨのおにぎり
美味しくいただく。  


Posted by 百田朗2 at 05:06Comments(0)動物・昆虫・花

2022年06月24日

オオイチモンジに続いてオオミスジ タテハチョウ科の蝶



昨日のオオイチモンジに続いて
今日はタテハチョウ科の蝶 オオミスジ、







オオイチモンジも写真撮りに付き合ってくれたが
オオミスジも少しの時間、写真撮りに付き合ってくれた。  


Posted by 百田朗2 at 19:41Comments(0)動物・昆虫・花

2022年06月24日

おにぎりランチ弁当と天ぷらそば オオイチモンジとゴマダラチョウ



昨日は雨が上がり、曇り晴れの天気
沢渡から見える十石山、まだ残雪が残っている






朝歩きの時に見つけたゴマダラチョウ・・・
久しぶりに見た。
アサギマダラは先日山菜採るに行ったとき
乗鞍観光センターに駐車場で優雅に舞っていた





昨日は沢渡バスターミナルで上高地ではコムラサと一緒に見られる
オオイチモンジをここ毎年見かけているが
今年も見ることができた。
オオイチモンジは大型のタテハチョウで
日本国内では、北海道および本州甲信越から中部地方の高山にのみ分布する。
北海道では道央から道東にかけて広く分布。山地には比較的普通に見られる。大雪山系や道東に多産地が多い。
本州では日本アルプス・八ヶ岳連峰・日光連山・尾瀬などに分布するが、本州産は個体数が非常に少なくなかなか見られない。長野県、山梨県では天然記念物となっている。







昨日の昼はコンビニのおにぎりランチと
カップ麺、天ぷらそば
おいしくいただく。  


2022年06月13日

西洋ミツバチの分蜂、田圃の畦にミツバチがいっぱい





田圃の畦と稲株にミツバチの群れが
近所で養蜂をやっている知人に連絡
西洋ミツバチの分蜂でした。
知人は日本ミツバチの養蜂、
西洋ミツバチの養蜂をやられている方に
連絡取れ、女王蜂等を巣箱の中に移す




上手く・・・・移って女王蜂が巣箱を気に入ってくれればいいが  


Posted by 百田朗2 at 12:49Comments(0)動物・昆虫・花

2022年05月26日

海鮮入り野菜あんたっぷり・あんかけ焼きそば



朝の散策ルートで咲くニセアカシアの花
満開が過ぎ、散り始めている







ニセアカシアの花、満開は赤松・大野田地区、
標高が上がって、稲核地区が咲き始めて
日に日に開花の標高が上がっていく。



田圃でカモが餌をついば、さがしながら泳いでいる。

昨日の昼はコンビニ弁当
海鮮入り野菜あんたっぷり・あんかけ焼きそばを





おいしくいただく

上高地午前中はいい天気でしたが
天気予報通り、午後3時過ぎ雨が降り出す。

  


2022年05月17日

黄色いレンゲツツジ・キレンゲツツジ、沢渡バスターミナルで咲く






レンゲツツジはオレンジ色と思っていたが
黄色いレンゲツツジが沢渡バスターミナルの山すそで咲いていた。
昨年は気が付かなかった。

オレンジ色のレンゲツツジもきれいに咲いている。





沢渡バスターミナル開場当時、いくかぶかキレンゲツツジが植えられていたようですが、
花が散った後の余分な雑木と一緒に草刈りで切られてしまい、
また、裾の陰で細々と咲いていて気が付かなかったか??
花の咲く時期は、シーズンがスタートして、ゴールデンウィークが終わりバタバタしている時期。  


Posted by 百田朗2 at 07:49Comments(0)動物・昆虫・花
プロフィール
百田朗2
百田朗2
TEL 090-1259-8259
パソコンサポートWM  事務所
長野県松本市波田4138-3

長野県・松本市を中心に
パソコンサポートとパソコンのコンサル、パソコンと周辺機器の設定、トラブル処理、
パソコンメンテナンス、
パソコンの購入相談、

実家でお百姓、米作り
をしながら
春から秋、沢渡地区で
上高地・乗鞍岳、観光業
の方々のお手伝い

冬はスキー・ホームゲレンデは
Mt.乗鞍スノーリゾートと
エイブル白馬五竜・
・エイブル白馬五竜いいもりで
スキーざんまい。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人